自己啓発は何をすれば良いですかと聞かれる 君が取り組みたいことをすればいいよとまずは答える 

ま、身もふたもない話ですが事実はそう。自分で感じたことに取り組む。これが大事なのです。自分で気が付いて行動すること。自己啓発とはそういうものです。でもそんなに簡単に自己啓発ができない人には僕が普段からしている啓発内容をお話しすると。

何でもいいから興味があれば動く。多くを経験する。そこから学ぶ。これが僕の自己啓発の基本です。

具体的な内容として

①時間を守る。(何事にも期限を設ける。結果から逆算して物事に取り掛かる。逆算志向はとても大事)

②先を見る。(自分の人生はこうありたいと感じる。これからの時流を考えてみる。野生の勘を取り戻すつもりで。)

 直観力も自然と身に付きますね。これは不思議ですが事実。

 地頭力を磨くにも良いと僕は感じています。

③道徳を守る。(小学生の頃の道徳の授業を思い出す)

 言葉遣いとマナーと思いやりがまず初めかな。

④約束を守る。(有言実行派です。けど実現が難しい(無理なこと)自分との約束も含めると達成率は50%ぐらいかな)

⑤好奇心を持つ。(気が多い。これは生まれつきかもしれません)

以上です。まずで興味が湧くところから取り組んでみてはいかがでしょう。

僕も若いころは人に言えるようなことはほとんどできていませんでしたよ。大学や社会出たての頃は本当に何にも知らない若者だったと思います。その中でいろいろな人と出会いいろいろな経験をし自然と身についていったこと。そういうことが習慣となり今の僕があるのですね。経験の積み重ねですね。

ちなみに僕が一番初めに学んだと感じた自己啓発の内容は「始める時間を決める」だったように感じています。林修先生が「いつやるの?今でしょ」と同じ感じですね。