会社の飲み会や行事の参加についてどう思いますかと聞かれる 結論 行きたければ行けば したければすれば それだけですね コミュニケーションの場として必要? それもどうかな どうしてもコミュニケーションのとれない人は取れませんし 

まず僕の場合コミュニケーションは信頼の意味の言葉として使っています 

さて最近よく聞かれますがSNSが普及するにつれコミュニケーションの取り方について。SNSでコミュニケーションがとれるなら問題はないと思いますよ。コミュニケーションをとることが目的であるなら。

まず人が集まるところに参加する。それはその人が必要と思えば参加すれば良いことでそうでなければ参加しないで良いと思う。僕もいろいろな行事ごとに参加してきたけれどコミュニケーションをとることが目的かどうかだったかはよくわからない。会社の飲み会や行事ごと言えば思い出でしょうか。感覚はそれぐらいですね。簡単に言えばお楽しみ会。

忘年会、新年会、ソフトボール大会、バレーボール大会、ゴルフ大会、スキー旅行、釣り大会、慰安旅行(国内・海外)、ビアガーデン、赤ちょうちん(飲み会)、他にもいろいろ。参加することでコミュニケーションが取れればいいのでですが僕は少し懐疑的。参加した人の捉えかたや感じ方に尽きると思います。その程度で良いのでは。

しかしながら僕は会社の飲み会や行事については人として大きな成長のカギがあります。ここが大切でみんなここを論点から外している。主催(幹事)をして初めてわかること。要は飲み会や行事ごとの準備をする人の行動を考えてみて。どれほどすることが多いか。やってみた人ならわかる。ここが肝ですね。みんなのためにしてくれている人がいる。

この年末に僕が幹事で少人数で食事会をした。大学時代の友達なら「焼肉だおーれ店」でいいのだけれど。今回はそうもいかない。気心は知れているのだけれど年に一度、会えるか会えないかというぐらいに忙しいひととの食事会。相手に応じてセッティングが必要だ。まずは料理。この時「油もの」と「ねばねばもの」が外された。SNSでチェックをし先に下見として2件ほど妻君と料理を試食しに行った。まずは料理の内容(もちろん当日のためにアレンジしてもらった)、お店の雰囲気、配慮(動線、靴箱、接客、個室、暖房)、交通のアクセス、他にもいろいろ検討して決めた。こんな感じです。何が重要か。みんなが楽しむことを一番に考えて準備しているのですね。一通りの気づかい。楽しめる会ならみんな参加したくなるのでは。