健康の有り難味が本当にわかる この頃

年末からコロナ感染症にかかりやっと治ったかな思えばその後、右橈骨神経神経麻痺になってしまい今でも右手が麻痺していてほぼ動かない状態だ。リハビリも2か月目に入った。手が元通りに戻るようリハビリを頑張るしかない。本当に体は大切だ。

さて少しその時のことを書いてみるとまずはコロナ感染症について。みんなもそうだと思うけど、どこで感染したか分からない。その日の夕方なんだかのどが痛くて咳が出るな。ひょっとしてインフルエンザかなと思い早く寝た。次の朝やっぱりしんどい。熱はない。葛根湯を飲んで一日寝ていた。本格的におかしくなってきたのは夜になってから。おっと熱が37.7℃ある。やばいかな?と思ったけど同じく葛根湯を飲んで寝た。朝方になって苦しさで動けない状態に陥った。これはやばい。熱を計ってみると38.8℃ある。これはインフルエンザか?まさかコロナ?というわけで近くの内科に連絡して這うように予約時間になんとか病院にたどりつき検査・診察を受けた。診断はコロナ陽性です。お薬出しますね。というわけで薬を処方された。この時期は受験生がよく服用する、しんどさが少しはましになる薬(ゾコーバ錠)を処方してもらった。それからは日にち薬だけれど僕の場合は5日ほどで熱は37℃台に戻り、6日目から朝は平熱になり夕方には再度37℃を越えるという状態が2週間ほど続いた。その後は平熱には戻った。けど1か月ぐらいは軽い咳が続いた。今では後遺症もない感じで日常を過ごしている。

コロナ治療後に気が付いたこと。コロナで発熱してからはまる1日は水も飲みかねた。水を飲むのも薬を飲む時ぐらいだ。それではいけないのだけれど水でさえ戻してしまいそうになる。それでも何とか2日目の夕方からは流動食のプリンとポカリスエットがOKになった。味覚がおかしくなったか?味に敏感になったかその後も食事がうまくとれない。味覚が少し変?。味が付いていることがしんどかった。体調がすぐれない時はいつもこんな感じなのだけれどコロナ感染症とインフルエンザとの治り後の違いが僕の場合は明確にあった。最終的に濃い味がダメになった。味噌汁とか薄味の方がおいしいと感じるようになった。少し不思議だ。何なのだろうか。

それとコロナ治療中にもう一つ気が付いたこと。今回は水や流動食だけの日が続いた。言わば断食状態だ。巷でいわれる16時間断食を何気なく行われていたことになる。これはもうびっくりなのだけど体が軽い。それと顔色が無茶苦茶よかった。断食のおかげか?。2、3日体調が良い状態が続いた。今度本格的に取り組んでみようと思う。

次は右橈骨神経麻痺について。これも何故そうなったか原因が全く分からない。ハネムーン症候群とか呼ばれているみたい。花嫁を腕枕にして就寝したら翌日、手が動かない(麻痺してた)とか。僕はそうではないが。朝起きると右肩から右手にかけて鈍痛としびれで全く動かない。これは何だ?と思い。その日のうちに首のMRI(画像診断)を取ってもらった。脊椎が少し狭くなっているところがあるとのこと。椎間板ヘルニアではなさそう。翌日、脳神経内科を受診し、いろいろな検査をした。神経は損傷していないとのこと。その日は神経を保護する薬(ビタミンB12)を処方されしばらく経過観察となった。けど右肩の鈍痛はそのままで夜はほぼ眠れていない。その翌日にペインクリニックを予約して治療(右肩の神経ブロック)と痛み止めの薬を処方してもらった。

はあ。体が痛いのと動かないのはなんとも。本当に健康の有り難味が分かるこの頃であった。