僕は「また不便なモノを買ってしまった」 これから不便さを買わないといけない時代になってくるのかも 便利さの中で育った(過保護な)人の末路はいかに 僕はあえて不便さを楽しむ派です
最近ではAIや便利家電がなんでもしてくれる。コスパ・タイパはよく言われるけど。その時人ってどうなっているのかな。頭や体を使っていない?僕は不便なモノが好きなので今の時代には遅れているかもしれない。不便でも好きなものがきっとあるはず。それが良さというものか。不便なモノから学ぶことが多いのではないのかな。
車で言えばオートマチック車には自らは進んで乗らない。乗りたくない。休日は妻君の車の助手席が僕の指定席。妻君の車はオートマチック車。僕の車はもちろんマニュアル車。
時計は自動巻き。オーバーホールしていないので遅れる遅れる。ははは。とりあえずスマホがあるので時間は大丈夫。
読書もオーディオブックはするけど気になれば本で読み返す。
中古のスケボーとスケボーの入門書を最近買った。多分不便だろう。けど好きなのだ。
ルパン三世の五右衛門みたいに「またつまらんモノを切って(買って)しまった」風で今回はおしまい。
五右衛門も古風で僕は好き。