しばらくブログを書いていなかったけど久しぶりに書いてみた。僕は右手橈骨麻痺になってからもう少しで1年が来るけど回復もむなしく右手の自由が利かないのでいろいろ不自由なことが多い。何事をするにもいつもより時間がかかってしまう。言い訳でもないけど毎日リハビリにある程度の時間を割かなければならない。このことがブログから遠ざかっていた大きな理由だ。時間があればまずは何よりリハビリという感じだ。
現状は箸が使えない(スプーンとフォークはぎこちないが使える)。字がうまく書けない(僕は字を書くことが本当は大好きなのだけどそれができないのは少々つらい)。パソコンも右手は人差し指1本でキー入力。その他もろもろ不便。
先日の会合(定例会。年に1回遠方の友人たちとの会食)ではみんなが気を遣ってくれて洋食メニューにしてくれた。それはそれで楽しいのだけれど何となく申し訳ない。仕事においても自筆の箇所は代筆をお願いしている。これも人の仕事を増やして誠に申し訳ないなと思う。
今までできていたことが当然できなくなる。これは何とも言い難い。回復できるかどうかへのタイムリミットが近い。期待をもって昭和の根性で乗り切りたいと思う。人生のターニングポイントになるかも。
おまけ。
毎日のリハビリをちょっとご説明。右手のストレッチ10~15分。低周波治療15分とアイビス(低周波)治療15分が今までで、先日から民間の治療院で右手のみならず背中(頸椎)を中心としたトレッチや低周波治療を追加(週二回程度)。どれも病院や治療院に通うのでなんだかんだで1回で合計3~5時間は費やす。なんとも。それと並行して電気店のマッサージ器にもちょくちょく座っている。本当に体調(姿勢)の棚卸みたいな感じ。
