2023年10月
-
書くことの重要性 メモを取ったり 予定を書いたり 社会の中ではいろいろなところで書くシーンが出てきます 僕の場合、書くことには大きな二つの理由があります 一つは忘れないために もう一つは頭の中の整理をするためです ワンセットになっているかもしれません
僕は覚えることが苦手です。それと多くは覚えられません。なのでメモを取る(書く)ことは忘れないために必要です。 …
-
初めて出会った 詩集 銀色夏生さん の 「分かりやすい恋」 そのときは気がつかなかったけど 詩集の中の女の子は 森高千里さんでした
僕が初めて読んだ詩集は大学一年生の時、寮の友達のところに遊びにいったとき。床の上においてあって本を何気なく手に…
-
不動産の物件管理と言えば1に掃除、2に掃除、3・4がなくて5に掃除 本当に管理は掃除が第一です なぜか みんな気が付いていますよね 掃除から見えること
トイレには神様がいるのできれいにすると幸福がやってくるといいますが正にその通り。これは水まわりの掃除といえば適…
-
-
僕は「また不便なモノを買ってしまった」 これから不便さを買わないといけない時代になってくるのかも 便利さの中で育った(過保護な)人の末路はいかに 僕はあえて不便さを楽しむ派です
最近ではAIや便利家電がなんでもしてくれる。コスパ・タイパはよく言われるけど。その時人ってどうなっているのかな…
-
ふと思います 僕が人の心を動かすことができたらどれほど素晴らしいことだろう 僕が感じた感動を人に伝えることができればどれだけ最高だろう 難しかもしれませんが挑戦中です
そう常々思っています。なのでつれづれ書いています。今日はこれ以上書けないかも。感情がかなり高まっているので。何…
-
映画 コラテラル 僕の中で一番最高の映画
ストーリーは一言で言えば殺し屋(トム・クルーズ)とタクシードライバー()との駆け引き。 一晩で殺し屋が依頼主か…
-
「どうすればできるか」この考えは僕のモットーです。何事においてもやってみないと分かりません。僕は動きながら考えるタイプ。「何事もできる可能性はある」を大切にしたいです。
Category : ライフスタイルできるかどうかはまずやってみないと分かりません。 今は動かない人が多いと感じる。言葉では「します」というのだけ…
-
SDGs(持続可能な開発目標)の実現について思うこと
僕の学生時代にも物を大切にしましょうという社会的な取り組みはあった。特に僕が関心があったのはいわゆる割りばし問…
-
好きなイラストレーター 江口寿さん
僕らの世代(80’s)のかわいい女の子と言えば漫画「ストップひばり君」の4姉妹?かな。可愛い女の子?(ひばり君…









