ライフスタイル
-
メンタルの不調について 僕の場合、不調はまず胃にくる 胃が痛くなる 更に進むと何もしたくなくなる いつもこんな感じ
まずメンタルが不安定になってくるとに胃が痛くなるのは高校生の時から。あわせて体調の不良も現れる。高校時代に始ま…
-
お気に入りのカフェ パラティッシ 北欧家具との出会い
ひょんなことで北欧家具がお気に入りになった。もうだいぶん前の話しになるけれど僕はコーヒー好きなので休みの日には…
-
-
マネージャーとプレイヤー 最近、仕事においてマネージメントができる人が本当に少ないと思う 人の生き方についてもこのマネージメントができているかどうか当てはまりそうな気がする
最近、マネージメントができる人に会うことが本当に少なくなった。僕が社会人になりたての頃は凄いなと思う人がたくさ…
-
僕の場合、書くことでいろいろなことが解決する これはみんなにお勧めです え?みんなもう知ってるって 当たり前でしたね 失礼しました
Category : ライフスタイル書くことでまずは頭の中のモノ(もやもや)を外に出すことで頭に空き容量ができる。次に書いたものを見ていると考えが…
-
統計学は先を見通す学問だと僕は思う。天気予報とか占いも同じく統計学かな。僕は統計数字の分析が大好きです。そう数字をどう読むか この数字から導かれることは何か これが大事ですね。
Category : ライフスタイル僕は割と何事も先読みをします。どうやってかするかというとまず数字で判断します。 一番好きなのは統計数字。統計数…
-
-
僕の住む街ではスタバが新しく3店舗もできる ほぼ同時に これはどういうことだろう
Category : ライフスタイル街角ウォッチングではないのだけれど僕は仕事柄、建物が新しくなるとかリニューアルされることには割と反応する。今回…
-
スマホ世代は答えを出す(何かを決める)ときに先にスマホで検索をしてから答えを出す(決める)のだろうか 僕は考えて答えがでない時にだけ検索する あくまでも参考にするという程度 もちろん初めから知らないことは検索するけど
2000年以降の生まれはいわゆるデジタルネイティブ世代。この世代は自分で考えるよりも先にスマホで検索して答えを…
-
資本主義社会では格差ができることは事実 自分で生き方を選択できる自由があるということも事実 しかし現実的には今以上のセーフティーネットが必要と感じる
最近は相談に乗れるほど時間はないのだけれどなぜか相談が多い。今日は女性からのご相談。30才代の女性。シングルマ…










