ライフスタイル
-
会社や学校に行きたくないときが時々ある だいたいが朝一番起きた時に感じる みんなもそうですか?
僕の場合、朝起きてだらだらだけど動きながら考えてやっぱり無理かなと思ったら休む。前日から休もうと思うことはあま…
-
好きなのだけれどどうしても得意(上手)になれないものがある 不得意(下手)なまま 運動は好きだけど下手 きれいな部屋は好きだけどか片付けは下手
Category : ライフスタイル僕は運動(体を動かすこと)が好きだ。本当は球技が好きなのだけれど驚くほど下手。運動神経がない。ソフトボールでは…
-
世界を視て(知る)から考えるがこれからの日本の基準かなと思う
当たり前かもしれませんが戦後、日本はアメリカから学んできことが多いです。アメリカに追いつけ追い越せ。そういう時…
-
みんな家(自分の住む家)をどう考えていますか よく相談されます 持ち家と賃貸どちらがいいですか ちなみに今の僕は自宅を持っていません 賃貸です
僕の今の考え。働いている間や子供が一緒にいるときは賃貸、終の棲家は持ち家(所有)がいいかな。 その理由として今…
-
僕は役職があまり好きではない 対外的には分かりやすいので便利かもしれないけど 不便な方が多い気がする 時には社長、時には丁稚、時には番頭になるそんな感じでいいのではないのかな
Category : ライフスタイル言わばものごとは本音で言い合えないとダメのような感じがする。本音が言えないのは時間の無駄かも。日本の会社社会に…
-
僕が「怖い」と感じること 身近で「知らないこと」があること ソクラテスの名言「無知の知」を知ったのは社会人になってから 今は言葉の通り謙虚に学んでいる
年少の頃からだけど僕は怖いと感じることは少なかったように思える。それは「知っている人」に守られていたからだと思…
-
アンガーマネージメント 「怒りをうまく使うこと」と僕は解釈している
言葉の通りアンガーマネージメントとは怒りを管理する。さて怒りの原因は何か。それはお互いの感じ方の相違。それだけ…
-
AI化が進めばこれからは一流のエッセンシャルワーカーが社会の中心になると僕は思う
これからの向かう近未来の日本。仕事は現場にシフトすると思う。つまりエッセンシャルワーカーが仕事の中心になる。A…
-
GACKTさんはすごい 感性は磨かれるものを肌で感じた
Category : ライフスタイル「芸能人格付けチェック 2024年お正月スペシャル」テレビ番組中での出来事。 弦楽オーケストラ問題のところだっ…
-
「マルチタスク」と「シングルタスク」 できればじっくりと「シングルタスク」でいきたいものだ
Category : ライフスタイル段取りが下手な僕が言うのも何なのだけれど、マルチタスクは本当に効率が悪い。と思うが社会では当たり前のようにマル…







