ライフスタイル

ブログ
100個のしたいことリスト 100個書けるかな 20代の頃は書いた記憶がある

したいことリスト 思いつくままに書くと 1.法人で中古の平屋を購入したので希望するデザインのオフィスとギャラリー&カフェに改築する。 築年数が40年は超えている。水回りの床が抜けかけているし、電気回りも古い。けど柱がしっ […]

続きを読む
ライフスタイル
守破離 最近よく聞きますが言葉の持つ意味を十分理解していますか 僕は大切にしている 年少の頃から自然と今は習慣づいているかな つまり僕は人のいいところをまず真似る 

何事にもルールがあるように僕にとってはこの言葉の持つ意味が生きていく上での一つのルールです。習慣づいているかな。例えば僕の文字の原型はA君からだ。中学校の時にA君のノートを借りたときからその文字を真似た。ファッションはH […]

続きを読む
ライフスタイル
原理原則 この言葉を僕なりに解釈してみました 大事です

なぜそれをするのか。それをする理由は何。そこから得られることは。 これを自分なりに創り出すこと。これだけかな。

続きを読む
ライフスタイル
会社の飲み会や行事の参加についてどう思いますかと聞かれる 結論 行きたければ行けば したければすれば それだけですね コミュニケーションの場として必要? それもどうかな どうしてもコミュニケーションのとれない人は取れませんし 

まず僕の場合コミュニケーションは信頼の意味の言葉として使っています  さて最近よく聞かれますがSNSが普及するにつれコミュニケーションの取り方について。SNSでコミュニケーションがとれるなら問題はないと思いますよ。コミュ […]

続きを読む
ライフスタイル
目標や願望は全て肯定・完了形(できる・できた)にしてそれを常に思うか紙に書いて見えるようにすると現実化する これは僕の場合だけではないはず 多くの人が当てはまると思う 

僕が25歳の時に決めた「会社で部長になると経営者になる」はこの言葉の通りです。それとあわせて年収1000万円になる。もその時に決めたことです。僕は紙には書かなったけれど常に心で思っていた。 今は決めたことが現実になってい […]

続きを読む
ブログ
その時、ローカル出身の僕から見て都会の人は「よこしま:邪」「欲」だと感じた けれどこれは人の本能としてすごく大事だと思う  

大学で先輩に言われた言葉 「M君(僕のことです)って 無個性が個性やな」。これは未だに心に残っています。 本当に都会の人間はみんな個性がある。生き方がである。ローカルでは全く感じなかったけれど都会に出て肌で感じた。人とし […]

続きを読む
ファイナンシャルプラン
僕の経験からすると失敗?の原因は知らないことによるもの つまり失敗すると何かが見つかる 新しい発見?

そう。失敗すると知らないことに初めて気づいたり、新しい何かを発見すること。これって成功じゃない。失敗=成功なんだ。僕はそう初めから理解している。ま、改めて話しをするまででもないけど僕には成功とか失敗とかの概念はない。 何 […]

続きを読む
ブログ
合う・合わないについて考えてみたい 好き嫌いとは少し違う フィーリング(感覚)になると思う

会社選びとか服を選ぶ時の感覚みたいな感じ方。フィーリング。人についても同じかな。 例えば僕は数学で悩んだ時期があったけど人のおかげで乗り越えた。その後大きく変わったのはこの先生のおかげだ。僕の数学好きは素質があったかもし […]

続きを読む
ブログ
いろいろな相談を受ける中でほとんどの場合は手段とか方法で解決できる けれど人の心の問題については簡単に解決できない トラウマになっている時もある その人の心を開くことができるものは何だろう

僕自身もトラウマみたいな感情はある。けど軽いもので時々現れる程度だ。 相談はまずただ聞いて欲しいだけなのか。それとも解決してもらいたいのか、まずはそこから始まる。 このどちらかについてなのかは話しを聞いている途中から徐々 […]

続きを読む
ブログ
図書のご紹介 適応力 最後の講義 時代を生き抜く術 

著者:出口治明 出版社: この本はこれから大学生や社会に出る人には是非とも読んで欲しいと思う。僕の子供たちにも勧めた。 この本は人生をこれからというときの羅針盤とでも言うべきものかな。人生は学びの連続です。では何から学ぶ […]

続きを読む