ライフスタイル
-
いろいろな相談を受ける中でほとんどの場合は手段とか方法で解決できる けれど人の心の問題については簡単に解決できない トラウマになっている時もある その人の心を開くことができるものは何だろう
僕自身もトラウマみたいな感情はある。けど軽いもので時々現れる程度だ。 相談はまずただ聞いて欲しいだけなのか。そ…
-
図書のご紹介 適応力 最後の講義 時代を生き抜く術
著者:出口治明 出版社: この本はこれから大学生や社会に出る人には是非とも読んで欲しいと思う。僕の子供たちにも…
-
やる気のスイッチ「約束を守る」 僕の場合これだけは外せないスイッチだ そのために必要なことは書くこと
「やる気のスイッチ」として意識することは当たり前ほど簡単過ぎます。それは「約束を守る」こと。 僕の場合「約束を…
-
「創意工夫」という言葉から連想させられる僕の実体験はゲルマニウムラジオ作りでしょうか。
Category : ライフスタイル僕は年少のころから作ることが好きです。今日はお思い付きで「創意工夫」をテーマにしてみまして。 そもそもゲルマニ…
-
「やさしい自己啓発本」は少ないと思う なぜなら要点は非常にうまくまとめられている けれど知りたい肝心の筆者の経験や過程が載っていない場合が少なからずある 特にどうしてもそこが知りたい
そんなときは是非とも筆者と対話がしたい。と飛んで行くのですが えっと、この本はハーバード大学の学生さんの授業の…
-
僕は「空気を読む」という言葉は「先を読む」と解釈している 例えば、職場の空気なんか読まなくていいとか言われますがもったいないです その場の空気を読んで先を見通す力が付くと優位になれることが多いのです まだ役が付かなかったサラリーマン時代の僕はいつも最後にボソッと発言してた
Category : ライフスタイルま、いつも結論を考えていたのです。これに尽きます。 これって僕が自然と身につけた技でしょうか。みんなしているよ…
-
最近、相談を受けていると「コスパが良い」とか「タイパが良い」とかいう言葉でお話しをされるけど はて? 「費用対効果(コスト・エフェクト)」のことなのかな感じています 僕は「ベスパ」を目指す
Category : ライフスタイル「これってコスパが良い(コスパ重視)ですか?とかタイパが良い(タイパ重視)ですか?」とか最近よく相談されますが…
-
ドラマ リッチマン プアー ウーマン 夢と愛に向かって
小栗旬と石川さとみ主演の「リッチマン プア―ウーマン」はサクセスストーリーとハッピイエンドのラブストーリーとい…
-
学歴って重要?について 日本で上場企業に新卒で就職するために学歴は有利だと思うけど、後は学歴を気にすることかどうかは本人次第 社会では学歴は一つの目安でしかなくて本当に必要なのはその人の社会適応能力です。
学歴とは少し違うのですがTIKTOKでホリエモンさんが大学は必要ないかもとお話ししていました。そこだけを見ると…
-
環境は変えることができます 社会や会社、僕らを取り巻くすべてのこと を選択し変えることができるのは自分です 自分で決めることができる なんて幸せなことなんだろう
人として生まれたこと、今の時代に日本で生まれたこと、資本主義社会のなかで生まれたことは非常に恵まれていと僕は思…







