ライフスタイル
-
人生の大きな分岐点は40歳ぐらいかな 40歳ぐらいまでは新しい経験をまだ十分にできる年齢だと思う 簡単に言えば 40歳からも新しい経験を(学び)続けることができる人はずっと成長ができるし 新しい経験(学び)ができない人はここで成長が止まってしまうということ
これは経験(学び)だけでなく考え方や行動すべてを含めてのことです。若い人にはまずこれを理解していただきたいです…
-
よく感謝をしなさいと言われる 常に感謝の気持ちを持っているかどうかは言葉遣いであったり行動であったりする いつも出来ている人は尊敬する 僕もそんな人になりたいと思う
僕は感謝という言葉の意味はなかなか捉えにくいと感じている。感謝するとは?良くしてくれてありがとう。みんなのおか…
-
できれば「いいね!」なしで行きたい 僕のSNSデビューはFacebook(メタ) 僕の記憶の中で今まで「いいね!」を多分?一回もしたことがないかも
Category : ライフスタイル正確には仕方がよくわからない コメントはよくするのですが「いいね!」は?・・・ これってしないとルール違反なの…
-
僕は社会人大学院を受験したことがある 結果は落ちましたけど 税理士になるための道として臨んだ時のこと
Category : ライフスタイル僕は税理士を目指していた時期があって税理士資格の取得要件(税法3科目、会計2科目の合格)に有効な手段として、そ…
-
僕は「検討します」という言葉は遣いません 代わりに「考えます」という言葉を使います。
Category : ライフスタイル何故かしら「検討します」という言葉は次が何も起こらないと感じています。「考えます」という言葉には次に言葉がある…
-
本の読み方について 初めから難しい本を読むことはお勧めしません 多分、読書にも習熟度があると思います 徐々に読書が好きになることが理想でしょうか
自己啓発本を見てみると。読み比べたり、同じ本を何回か読んでいると気が付くこと。 日本の自己啓発本とアメリカ、韓…
-
日本のプラットフォーム(基幹産業)について考えてみました
今の日本のプラットフォーム(基幹産業)って何? 工業?産業?サービス?エンタメ?観光?本当に思いつかない。次に…
-
言葉遣いによって人生は大きく変わります これ事実です 言葉遣いに自信と謙虚さが入っている人は間違いなく成長していきます 結果もその人が選んだとおりになります
半世紀生きてくると人の考えや生き方が言葉によってできていることが良く分かります。 自己成長のない人が遣う言葉と…
-
未来の予測 日本の近未来について 統計的にみると
僕なりに日本のピンチ(天変地異・経済)を予測してみました。 著書「私が見た未来」で有名なたつき諒さんの見た出来…
-
書くことの重要性 メモを取ったり 予定を書いたり 社会の中ではいろいろなところで書くシーンが出てきます 僕の場合、書くことには大きな二つの理由があります 一つは忘れないために もう一つは頭の中の整理をするためです ワンセットになっているかもしれません
僕は覚えることが苦手です。それと多くは覚えられません。なのでメモを取る(書く)ことは忘れないために必要です。 …








