ライフスタイル

ブログ
ふと思います 僕が人の心を動かすことができたらどれほど素晴らしいことだろう 僕が感じた感動を人に伝えることができればどれだけ最高だろう 難しかもしれませんが挑戦中です 

そう常々思っています。なのでつれづれ書いています。今日はこれ以上書けないかも。感情がかなり高まっているので。何ともならないどうしようもない感情。 今日、久しぶりにあるご婦人から電話がかかってきました。このご婦人とはひょん […]

続きを読む
ライフスタイル
「どうすればできるか」この考えは僕のモットーです。何事においてもやってみないと分かりません。僕は動きながら考えるタイプ。「何事もできる可能性はある」を大切にしたいです。

できるかどうかはまずやってみないと分かりません。 今は動かない人が多いと感じる。言葉では「します」というのだけれどみんななかなか動かない。僕もそのたちなのだけれど。重い腰を挙げながらぼちぼちと動く。時々スパッと動くときも […]

続きを読む
ブログ
SDGs(持続可能な開発目標)の実現について思うこと 

僕の学生時代にも物を大切にしましょうという社会的な取り組みはあった。特に僕が関心があったのはいわゆる割りばし問題。間伐材の利用に関するもの。確かに木を伐採して割りばしを作るという観点では割りばしは使い捨てなので木を無駄に […]

続きを読む
ブログ
問題を解決するにはどうしたらいいですか というご質問について そもそも「問題が何か」が分かれば答えは出ます きちんと「話を聞く」ことと少しの知識と経験があれば問題解決はみんなができることです。 

「問題が何か」が分かれば問題は解決はできます。当たり前ですね。けど何が問題なのか分かりませんと言って聞かれることが多いです。その人が初めから問題という意識を持っていないことが多いです。自分では問題でないと思っているから。 […]

続きを読む
ファイナンシャルプラン
投資と浪費とは 僕の考える投資は自分の成長に必要だと思ったもの全て そうでないものは浪費 と言う考え

一般的にコンビニでの買い物、パチンコ、グチの飲み会は浪費とか言われるけど一度、経験してみないと分からないことが多いと思う。 なので時間やお金を通して自分が経験してきたことが成長に必要だっとな思われるものは全部投資ですね。 […]

続きを読む
ファイナンシャルプラン
経済的な面から見た日本の将来と僕たちのファイナンスを考えてみた そこから見えること これから僕らがすることは何

まずは国債。日本の赤字国債の累計金額が半端ではないので国債の金利を上げて海外の債券市場に向けて出すことは物理的に不可能です。低金利過ぎる。しばらくは日本の信頼があるけど日本国債は海外の人はまず買わない。けど日本政府は国債 […]

続きを読む
ブログ
ミニマリストに憧れる 気持ちだけはミニマリスト 本当に物を少なくすることは難しい 整理整頓しないと無限大に物が増えていく ミニマリスト勉強中

僕は好奇心が旺盛な方だと思う。なのでいろいろなことが好きになりその結果、経験だけならいいけど物も増えてしまう。 物が少なければ良いことのメリットは分かっているのだけれど。 欲しいものは欲しい。置いて置きたいものは置いて置 […]

続きを読む
ブログ
子育てについてのご質問を最近よく受けます 子供がしたいことに対して親がどう答えるかです 子供が親に「これしていい」と聞いた時の返事は「いいよ」とまず答えます ここからが肝心です

子供がしたいことのうちの80%ぐらいは無条件でOKです。OKと言えば子供は受け入れてくれたと満足してしたいことをします。 けど残りの20%ぐらいはちょっと無理かなと思われることがあります。 ここで聞いてあげましょう。なぜ […]

続きを読む
ブログ
僕なりに仕事について考えてみました 僕の場合、仕事は生きていく上で大切な2本柱のうちの一つです ①仕事ともう一つは②健康 この2つのバランスがうまく取れているといい感じです 

仕事は①毎日飽きずに続けることができるもの。②苦痛でないもの。③仕事に対する対価が内容に対して満足できるもの。と考えています。 僕は仕事で毎日のリズムをとっている。仕事が好きだ。仕事によって得た対価で自分の好きなことがで […]

続きを読む
ブログ
人は自然と自分の価値観を持っています けれどみなさん何か社会とのずれを感じていませんか それは今、自分の置かれている社会の原理原則を学びきれていないところにあると僕は感じています

原理原則って何ですか。基本に基づくとかいうけれど。基本て何。 まず論理的であること。決して感情的であってはならないこと。これが僕の原理原則です。 ちなみに論理的とは事実を時系列的に捉えること。論理的に筋道が通って入ること […]

続きを読む