ブログ
不動産の物件管理と言えば1に掃除、2に掃除、3・4がなくて5に掃除 本当に管理は掃除が第一です なぜか みんな気が付いていますよね 掃除から見えること
トイレには神様がいるのできれいにすると幸福がやってくるといいますが正にその通り。これは水まわりの掃除といえば適切かもしれません。僕も物件管理でまずはトイレとキッチンを重点的に仕上げます。人間の心理です。汚いよりかはきれい […]
僕は「また不便なモノを買ってしまった」 これから不便さを買わないといけない時代になってくるのかも 便利さの中で育った(過保護な)人の末路はいかに 僕はあえて不便さを楽しむ派です
最近ではAIや便利家電がなんでもしてくれる。コスパ・タイパはよく言われるけど。その時人ってどうなっているのかな。頭や体を使っていない?僕は不便なモノが好きなので今の時代には遅れているかもしれない。不便でも好きなものがきっ […]
ふと思います 僕が人の心を動かすことができたらどれほど素晴らしいことだろう 僕が感じた感動を人に伝えることができればどれだけ最高だろう 難しかもしれませんが挑戦中です
そう常々思っています。なのでつれづれ書いています。今日はこれ以上書けないかも。感情がかなり高まっているので。何ともならないどうしようもない感情。 今日、久しぶりにあるご婦人から電話がかかってきました。このご婦人とはひょん […]
映画 コラテラル 僕の中で一番最高の映画
ストーリーは一言で言えば殺し屋(トム・クルーズ)とタクシードライバー()との駆け引き。 一晩で殺し屋が依頼主からの何人かを殺していく際に移動のためにタクシーを利用する。次第に殺し屋とタクシードライバーとの人間模様が見えて […]
「どうすればできるか」この考えは僕のモットーです。何事においてもやってみないと分かりません。僕は動きながら考えるタイプ。「何事もできる可能性はある」を大切にしたいです。
できるかどうかはまずやってみないと分かりません。 今は動かない人が多いと感じる。言葉では「します」というのだけれどみんななかなか動かない。僕もそのたちなのだけれど。重い腰を挙げながらぼちぼちと動く。時々スパッと動くときも […]
SDGs(持続可能な開発目標)の実現について思うこと
僕の学生時代にも物を大切にしましょうという社会的な取り組みはあった。特に僕が関心があったのはいわゆる割りばし問題。間伐材の利用に関するもの。確かに木を伐採して割りばしを作るという観点では割りばしは使い捨てなので木を無駄に […]
好きなイラストレーター 江口寿さん
僕らの世代(80’s)のかわいい女の子と言えば漫画「ストップひばり君」の4姉妹?かな。可愛い女の子?(ひばり君は男の子)を描くとなかなかです。
問題を解決するにはどうしたらいいですか というご質問について そもそも「問題が何か」が分かれば答えは出ます きちんと「話を聞く」ことと少しの知識と経験があれば問題解決はみんなができることです。
「問題が何か」が分かれば問題は解決はできます。当たり前ですね。けど何が問題なのか分かりませんと言って聞かれることが多いです。その人が初めから問題という意識を持っていないことが多いです。自分では問題でないと思っているから。 […]
人生の決断は早いほうが良いのかな 僕の場合、25歳の時に将来は経営者もしくは会社の部長になるかを決めた そこから大きく人生が動いたと思う 決断した理由は 人生をこうしたい と思える人が近くにいたから これは間違いないです
僕は自分の生き方が好きです。自然と身についたのかどこかで何となく学んだのか。今思えば僕の人生の転機は「あんなふうに人になりたいなとか、この本の人みたいになりたいな」からスタートしている。僕の周りはそう感じている人が多い。 […]