ブログ

ブログ
今までチャレンジした転職会社リスト6社 5勝1敗

①情報通信会社(上場企業)  ②情報資材メーカー(地元大手企業) 受けられたのは10名ぐらいかな。試験があったので。内定の時の電話で「君は一番試験成績が悪かったけど上司に気にいられたよ」と言われた。ははは。 ③建築資材メ […]

続きを読む
ブログ
今までチャレンジした 起業リスト

僕は今まで起業をしようと思ったことがある ①自然素材(新規商品)の塗装(屋内)の代理店  東京の幕張メッセだったかな。建材のPR展示会で気に入つたのですが実際やってみると、塗るとき手際が悪くてなかなか・・・。  断念しま […]

続きを読む
ブログ
好きなイラストレーター ペーター佐藤 さん 

ミスタードーナツでみんな知ってる?

続きを読む
ブログ
好きなイラストレーター さとうおどり さん 

ちなみに僕はロリコンではありません。 出会いは「シンクロニシティ・マネーの法則」著者 堀内恭隆 という本の表紙に使われていたから。 直感です。ジャケ買いですね。それだけ。

続きを読む
ブログ
好きなイラストレーター 原田治 さん 

青春の1ページかな。高校の時に帰宅途中にSHOPができた。土曜の学校帰り。うどんとミスド。 好きなドーナッツはオールドファッション、フレンチクルーラー けど思い出は木馬のメリーゴーランドのある店舗(箕面店)でのデートです […]

続きを読む
ブログ
好きな画家 うにのれおな さん 

うにのれおなさんは高松在住の画家さんだ。 そもそもの始まりは画家さんとしてスタートしたころの個展での出会だ。ある一枚の絵が気にったのですがその絵は非売品。他にも作品があったのですがその絵にくらべるとなんとなく僕の食指には […]

続きを読む
ファイナンシャルプラン
投資と浪費とは 僕の考える投資は自分の成長に必要だと思ったもの全て そうでないものは浪費 と言う考え

一般的にコンビニでの買い物、パチンコ、グチの飲み会は浪費とか言われるけど一度、経験してみないと分からないことが多いと思う。 なので時間やお金を通して自分が経験してきたことが成長に必要だっとな思われるものは全部投資ですね。 […]

続きを読む
ファイナンシャルプラン
経済的な面から見た日本の将来と僕たちのファイナンスを考えてみた そこから見えること これから僕らがすることは何

まずは国債。日本の赤字国債の累計金額が半端ではないので国債の金利を上げて海外の債券市場に向けて出すことは物理的に不可能です。低金利過ぎる。しばらくは日本の信頼があるけど日本国債は海外の人はまず買わない。けど日本政府は国債 […]

続きを読む
ブログ
なぜ僕が波調について興味を持ったかと言えば「引き寄せの法則」を論理的に考えた上で得た結果から 引き寄せの法則は「潜在意識=自分が見ているもの=カラーバス効果」で簡単に説明ができます 

(僕のブログ:令和5年10月2日の環境はとても大切説ご参照) あらゆる万物、物質は振動し波動を出しています。 例えば性格を波動として考えると明るい人のまわりには自然と明るい人が集まります。 考え方が同じであればよく気が合 […]

続きを読む
ブログ
ミニマリストに憧れる 気持ちだけはミニマリスト 本当に物を少なくすることは難しい 整理整頓しないと無限大に物が増えていく ミニマリスト勉強中

僕は好奇心が旺盛な方だと思う。なのでいろいろなことが好きになりその結果、経験だけならいいけど物も増えてしまう。 物が少なければ良いことのメリットは分かっているのだけれど。 欲しいものは欲しい。置いて置きたいものは置いて置 […]

続きを読む