ブログ
不登校のお子さんのご相談をうけて思うこと 家庭での環境がキーとなっている場合が多いです
最近ですがメンタルなご相談を受けることが多いです。 あるお母さんからのご相談。娘の不登校が心配。 お母さんご自身、過保護かもしれないとおっしゃっていました。 僕から見てもそう感じました。 お母さんに一言。見る方向が違って […]
いつまで働くんですかというご質問
大手企業の20歳台の男性。お取引先の営業マンさんからのご質問です。 僕は起業家なのでまず定年がありません。なので、とりあえずゴルフが好きなのでゴルフができる年(体が動く)まで。 多分75歳ぐらいかなとお答えしました。ちな […]
結婚するメリットって何ですかというご質問
最近、相談されたことで「えっ」となった質問のひとつ。上場企業の20才台の男性から。 好きだけれどけ結婚はしたくない。メリットがあれば結婚する。そんな感じ。 僕の答えは出なかったです。うーんと悩みました。 普通人を好きに […]
占いって当たりますか って良く聞かれますけど 僕は天気予報みたいな感じかなと思っています 100%ではないです 大きいところは当たりますけど
はっきり言ってその人の受け取り次第です。占いをどう使うか、どう活用するかだけです。 占いが良かったり、悪かったりすると、みんな迷うと思います。 それは当たり前です。占いに正解はありません。 未来予測が100%できる人はい […]
占いは楽しみながら未来を予測する材料の一つです
先を読む力の一つです 占い師から言われてそれをすべて鵜呑みにするのはどうでしょう。 最終的には自分の人生自分で決めましょう。 占いを超えるものがあります。占いを超えるものは「人の行動」です。 なので、占いにこだわる理由は […]
姓名判断について 簡単ですがご参考までに名前の持つ意味合いについて書いてみまして 興味のある方はご一読ください
いい意味でもその反対の意味でも、人生で抜きに出る人の名前の頭文字を並べてみました もちろんそれを決めるのは本人次第ですけどね 名前のうち、姓でなく名の頭(頭文字)に次の漢字や文字がくる 例えば 山田 花子さん ⇒ 名の […]
人生の中で理不尽なことが多いなと感じるときの対処法。それは1.自分なりの答えを持つこと 2.割り切って流すこと
人生の中で理不尽だなと感じることが多々あります。ま、生きていればあたり前のことで理不尽を感じないまま生きていくことは不可能です。 例えば会社で自分と意見が合わない上司がいる、退社間際で仕事を言いつけられる、自分の企画が通 […]
本を読むことで「人生で大切なことが何か」を学べる 僕がいつもそうでした 本には「人生のヒント」がある 本は「生きるための知識」を与えてくれる と感じています
本を読む人は自然と自分を持つことができるようになる。本が人を創る。そんな気がします。これが一番感じていることかな。 どんな本を読むか。どう感じたか。 本も好きだけれどなんだろう。本を取り巻く環境。本を読んでいる自分も好き […]