ライフスタイル
人が成長するとは?どういうこと。それは「考えて行動しているか」だと僕は思う。

成長とは体が大きくなったりすることはよくわかるけど。人としての成長とはどういうことだろう。 いろいろなことを経験して人は学ぶ。その時に必ず人は考えている。何故だろうとかどうしてだろうとか。 例えば今このままでいいのだろう […]

続きを読む
ブログ
メンタルの不調について 僕の場合、不調はまず胃にくる 胃が痛くなる 更に進むと何もしたくなくなる いつもこんな感じ

まずメンタルが不安定になってくるとに胃が痛くなるのは高校生の時から。あわせて体調の不良も現れる。高校時代に始まった円形白髪(円形脱毛症ではない)がいい例だ。今は加齢による白髪なので円形白髪は分からない。メンタルに相当くる […]

続きを読む
カフェ
お気に入りのカフェ パラティッシ 北欧家具との出会い

ひょんなことで北欧家具がお気に入りになった。もうだいぶん前の話しになるけれど僕はコーヒー好きなので休みの日には新しいCAFEを見つけては廻っていた。その中で1件のカフェに出会った。その時のお店の名前はネネ・リッキー。おし […]

続きを読む
ライフスタイル
ドラマ SUITS 

パラリーガルもいい味出している。いつもうまいなと思うドラマ展開です。 メイガンさんがパラリーガルで出演していたけど結婚されたので途中で違った展開になったかも。

続きを読む
カフェ
お気に入りのイタリアンカフェ Mikayla (ミケイラ)

お店は海のサイドにある。ロケーションが好きだ。ちびRの散歩コースにお店があることも気に入っている。  Mikayla(ミケイラ) 香川県高松市サンポート8-40  初めてお店に訪れたとき、ここは大学生カップルのデート向け […]

続きを読む
カフェ
お気に入りのイタリアン Ristorante MOMO (リストランテ モモ)

僕は食通ではないのだけどお気に入りのお店がいくつかある。 そのひとつ。高松市下田井町246-1 にある Ristorante MOMO (リストランテ モモ)  結構長いお付き合い。香川大学の近くにあったころからのお付き […]

続きを読む
ブログ
マネージャーとプレイヤー 最近、仕事においてマネージメントができる人が本当に少ないと思う 人の生き方についてもこのマネージメントができているかどうか当てはまりそうな気がする

最近、マネージメントができる人に会うことが本当に少なくなった。僕が社会人になりたての頃は凄いなと思う人がたくさんいた。その都度感動しその人から話を聞かせてもらったりその人の真似をしてみたりもした。けど今は何で僕(こちら) […]

続きを読む
ブログ
たつき諒さんの見た2025年7月5日について 僕の統計学的視点から見ると大きな事態は起きないです 間違いなく

この日、大地震は起きないです。あわせて天変地異もないです。ご心配なくです。 僕の統計上のおはなしをすると。過去の大地震の発生日にはある法則があります。 分かりくいかもしれませんがご参考まで。 〇能登半島地震 2024年1 […]

続きを読む
ライフスタイル
僕の場合、書くことでいろいろなことが解決する これはみんなにお勧めです え?みんなもう知ってるって 当たり前でしたね 失礼しました

書くことでまずは頭の中のモノ(もやもや)を外に出すことで頭に空き容量ができる。次に書いたものを見ていると考えが展開してどんどん先に進んでいく。これが効果的に一番大きい。あわせて整理整頓もできる。僕は逆に書かないとダメなタ […]

続きを読む
ライフスタイル
統計学は先を見通す学問だと僕は思う。天気予報とか占いも同じく統計学かな。僕は統計数字の分析が大好きです。そう数字をどう読むか この数字から導かれることは何か これが大事ですね。

僕は割と何事も先読みをします。どうやってかするかというとまず数字で判断します。 一番好きなのは統計数字。統計数字は生きています。過去から現在や未来までを見出すことができます。 他にも気象や企業業績や体に関する基礎数字。こ […]

続きを読む