SNSで多くの人から認められること(承認欲求)って大事?僕は少なくても安心できる人だけが僕のことを認めてくれればそれでいいのだけど 多くの人の「いいね」は要らない

前にブログで書いたけど僕から「いいね」をしたことがない。友達が「いいね」をしたのでこれはしておかないと失礼かな。という「いいね」は数多い。SNSの友達は良く知っている仲間なので既読スルーは当たり前。この前は大学時代の友達から本当に久ぶりに手紙がきたので何だろうと開けてみると「おまえちゃんとFacebook見てないだろう。飲み会したぞ。」とその時の写真が一枚同封されていた。ははは。しばらくFacebookみてないので当たり前に知らなかった。ま、こんな感じでSNS(FacebookやLINE)をしています。コロナ前には飲み会に行ってたかも。会場まで僕の家から3時間もかかるのだけど。

最近は承認欲求をいかにして満たすか。よく聞かれます。本当に多い。それってSNSの使い方を聞かれているように感じます。先に良い友達になってそれからSNSでつながるってならないのかな。だってつながりってそういうものでしょう。みんながするから僕もする。それは時代だから仕方がないかもしれないけど基本そんなSNSは単なる連絡手段でいいのじゃないの。と割り切らないと心が休まる時間がないかも。僕はそんなSNSはそもそも嫌いです。なので気心知れた友達としかSNSはしません。

ひょっとして僕のこの考え方「恐竜」か「化石」?。それだけ古いってこと。ははは。

ちなみに僕はペットのちびR(ミニチュアダックスフンド)やメダカからも承認欲求を感じているのでそれで充分ですな。

ちなみにアイキャッチ画像の画像は「オオカミ」です。本当のオオカミから承認を得るのはそうとう難しいかも。